腕輪念珠 |小野 法衣店
曹洞宗 法衣・仏具 株式会社小野 > 新着情報 > 株式会社小野 > 腕輪念珠
腕輪念珠
本日は2点の腕輪念珠が仕上りましたのでご紹介させて頂きます。
腕輪念珠とは、法具である数珠(念珠)を腕に着けられるように小型化 したものです。また「腕珠(わんじゅ)」、「腕数珠」とも言われております。
まず1点目。
インド白檀インド翡翠仕立て 正絹組紐房付
仕様
親珠:約12mm (上記写真の茶色の珠です) :インド白檀
主珠 :約8mm (上記写真の茶色の珠です) :インド白檀
二天珠:約7mm(上記写真の緑色の珠です):インド翡翠
房:正絹組紐
主珠は高貴で高木材と言われており、白檀では最も高品質と言われるインド白檀を使用し、二天珠には深緑で半透明なインド翡翠を使用しております。また紐部分は数珠の色に合わせ正絹で編みこんだ組紐になっております。
2点目。
インド白檀本水晶仕立て 正絹組紐房付
仕様
親珠:約12mm (上記写真の茶色の珠です) :インド白檀
主珠 :約8mm (上記写真の茶色の珠です) :インド白檀
二天珠:約7mm(上記写真の緑色の珠です):本水晶
房:正絹組紐
主珠は高貴で高木材と言われており、白檀では最も高品質と言われるインド白檀を使用し、二天珠には透明で美しい本水晶を使用しております。また紐部分は数珠の色に合わせ正絹で編みこんだ組紐になっております。
またこの上記2点の腕輪数珠には、京念珠だけが付ける事が許される京都数珠製造卸協同組合のタグ付きになっております。
価格、納期等はお気軽にお問合せ下さいませ。
コメントを残す